Contents
車中泊に必要なもの
車中泊をしよう!と思ったときに必要なものはなんでしょうか? 私が考えるものは次の通りです。
- 車(当然ですね!)
- 車中泊マット
- 寝袋
- サンシェード、カーテンなど
車中泊旅行の際は、必然的に眠るまでの運転距離は長くなりがちです。運転者本人は疲労していない、と思っても思いのほか気力・体力を使うものです。熟睡できなければ、翌日の運転にも支障が出てしまい、最悪事故につながってしまうかも・・・!
そんなことにならないように、車中泊をしようという皆さんには、しっかりと熟睡できる態勢を整えていただきたいと思います。運転席や助手席を倒すだけではだめですよ!寝返りが打てないうえに、足もうっ血してきますので、疲れが取れないだけでなく、エコノミー症候群などの心配も出てきます。
このページではどんな車🚙が車中泊に向いているのか、簡単にまとめておきたいと思います!
車中泊向けの車
車を持つことは大前提ですが、やはり車によっては車中泊には向いているもの、向いていないものが存在します。皆さんがお持ちの車はどんな🚙でしょうか? 車中泊をするからには、ゆっくり眠りにつける車が理想的ですが、そのためには、大人が足を延ばせる広さと、床が水平になることが必要です!これができない場合には、分厚いマットを敷くなり、段差を埋める工夫が必要です。
キャンピングカー(トレーラー含む)
最大にして最高の車中泊専用車!
宿泊だけではなく、簡単な炊事までこなせることができます。もはや動く家と言っても良いでしょう。
デメリットは日常使いにはまるで使いにくいサイズであることと、やはり高価なため持つ人を選ぶことでしょうか。。私もいつか買ってみたいものです。
こんな方にオススメ:
家族みんなで車中泊旅行を楽しみたい方!
リタイア後などゆっくり時間をかけて旅をしたい方。
ワンボックスカー、ミニバン
サイズは大きいけれど、座席を倒すor跳ね上げることで大きな空間が出現するワンボックスカーは、車中泊車の大本命でしょう。
ワンボックスなら、大人2人が軽々横になれるスペースが確保できますよね!
注意したいのは、車種によってはフルフラットモードにするだけでは、座席💺の凸凹が残ってしまうこと。しっかりとしたマットを準備する必要があるでしょう。
これも車種によりますが、車中泊キットなども販売されています。
特にハイエースを車中泊に使っている方は多いようです。エンジンが運転席の下にあるので、室内がとても広い上に、マーケットが大きいからか、キットも充実しているようです。
こんな方にオススメ:
1人~2人(+子供も?)で車中泊旅行を楽しみたい方。
思い立った時に旅立ちたい方。
車の改造が好きな方!
ステーションワゴン
私、くるむろふの持っている車はこのカテゴリーになります。一時期人気が無くなっていましたが、最近はレヴォーグやアテンザワゴンなどで復権の兆し?!
このタイプは私が実践する限り……車中泊向きではありません!笑
横になるには十分なスペースがありますが、車高が低いのでご飯を食べたり、着替えたりするのはなかなか難儀します。
私のように、ご飯は毎食その土地の美味しいものを食べるから大丈夫!という方向けですね
また、後席を前に倒してスペースを産み出しますが、車によっては、床が斜めになってしまうものもあります。(私の車は、エアーベッドで十分対応できました)
こんな方にオススメ:
1~2人の旅行に。(背が低いのでかなり窮屈かもしれません) 一人で気まま旅には十分!
せっかくドライブするなら走りも求めたい方!
軽ハイトールワゴン(ハイトワゴン)
車中泊に限らず、街中でもたくさん走っていますね。軽自動車と侮ることなかれ。一度乗ってみるとわかりますが、内部の広さはミニバンに迫るのではないかという感覚を持ちます。やはり高さがあることが利点になるわけですね。
車種によっては、車中泊に使うことを設計段階から織り込んでいる車があり, ホンダ [N BOX+] や、 ダイハツ [ウェイク] は公式サイトでも車中泊ができることを売りにしています。お値段も手頃なので、案外車中泊車の最右翼かもしれません。
こんな方にオススメ:
1~2人でゆったりと下道の旅をしたい方!(もちろん高速もいけますけど、雰囲気で(*’▽’)
普段の車でお手軽に車中泊を行いたい方
セダン、コンパクトカー
個人的な見解ですが、これらの車で車中泊を行うのは相当な工夫や準備が必要だと思います。
セダンは後席を倒せれば辛うじてスペースがありますが、絶対的な高さが不足。。コンパクトカーは、十分な広さの荷室を作ることが出来ない車種が多く、座席の段差を埋めるマット、その上にもさらにマットがないと快適な睡眠は難しいかもしれません。。しっかりと車種にあったものを購入して、快適な車中泊としましょう!
軽キャンパー
最後に最近巷で話題の軽キャンパー!
イラストのようなポップアップルーフを備えたお手頃キャンパーは、私も道の駅で見かけてきました。本格的なキャンピングカーの横で、ちっちゃく頑張っている姿はとてもかわいい・・・と思いきや、その辺のワンボックスよりもよっぽど宿泊向けに作りこまれていて、中は広々としてかなり快適だと聞きます。
街中の日常生活にも全く問題の無いサイズで、「充実した車中泊をしたい!」「でも買い物にも使いたい!」と、わがままな願いもかなえてくれますね。
コストパフォーマンスの面でも優れていることは間違いありません。
こんな方にオススメ:
1~2人で充実した車中泊をしたい!けれども大きなキャンピングカーは不要かな、という方。
レジャー用に2台目の購入を検討している方
さらに詳細などは、後日また追記していきたいと思います!