陸マイラーというよりも、海外旅行が好きな方、出張が多い方にぜひおススメしたいのが、空港ラウンジを使い放題になるPriority Pass。
直接PriorityPassを発行するよりも、クレジットカード付帯サービスで発行した方がはるかお得に発行でき、その最たる物が楽天プレミアムカードです。この度私も発行しましたので、ご紹介します🌟
スポンサーリンク
Contents
楽天プレミアムカードの基本情報
年会費:10,800円(税込)
家族カード:1人540円(税込)
カードブランド: VISA, MasterCard, JCB
楽天プレミアムカードは、通常申し込める(提携の無い)楽天カード4種類 [楽天カード、楽天PINKカード, 楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード] の最上位に位置するカードで、年会費や基本的なサービスは、他の一般的なクレジットカードのゴールドカード相当です。
楽天カードにしては年会費がなぁ・・・と思う方、ぜひ最後まで読んでメリットを感じて頂ければと思います🌞
楽天カードは頻繁に入会キャンペーンを打っていて入会時 11,000ポイント付与などのキャンペーンを行っていますので、実は1年分程度は実質無料で発行できちゃいます。
最大のメリット:Priority Passが追加費用ゼロで発行可能!
ただし、楽天プレミアムカードが数多あるゴールドカードとは一線を画している特徴が一つあります。
それが、この楽天プレミアムカードの最大のメリット、Priority Pass を追加費用なく発行することができる事です!しかもプライオリティパスの会員種別で最もハイグレードのプレステージ会員資格(後述)を無料で得る事ができます🌟
一般的にこの特典を付けているカードは、各クレジットカードの最上位、いわゆるプレミアムカードとか、プラチナカードと言われる最上位クラスのカードのみで、他のカード会社なら(年会費的に)ゴールドカードクラスに位置する「楽天プレミアムカード」でプライオリティ・パスが発行できるのはかなり特例的!
これが楽天プレミアムカード、最大にして最高のメリットだと私は思っています。どうせ海外旅行をするなら、学生時代のようにふらりバックパックの旅もイイですが、大人になったら空港のラウンジでゆったりした時間を過ごす。こんな旅を叶えてくれるのがプライオリティ・パスの魅力です。興味が出てきませんか?😋
Priority Pass プライオリティパスで受けられるサービス
プライオリティパスを発行すると、国内・海外のラウンジを無料で利用することができます。
世界700ヵ所以上の空港ラウンジがご利用可能に。より良質なサービスをご提供いたします。
- 700ヵ所以上の空港VIPラウンジを利用
- 世界120ヵ国400以上の都市で利用可能。だから、どこに行っても、どの航空会社でも、どの搭乗クラスでも、VIPの気分を味わえます。
- ビジネス施設完備
- ほとんどのラウンジには、電話、ファックス、電子メール、インターネット接続の設備が整っており、会議室を備えたラウンジもございます。
特に海外では航空会社ラウンジも利用できる空港が多くあり、そのレベルは国内のクレジットカードラウンジとは雲泥の差です。(ホットミールやアルコールも提供があるなど!)
私もバンコク・スワンナプーム国際空港でPriority Passを使用してこんなラウンジを利用してきました!
プライオリティ・パス プレステージ会員って?
楽天プレミアムカードで得られるプライオリティパスのプレステージ会員は、次のようにプライオリティ・パスの中でも一番グレードの高い会員種別になっています。↑のような空港ラウンジが無制限に利用可能となります。
【Priority Pass会員種別】
- スタンダード :年会費 US$99 利用のたび $27/人 がかかる。 同行者も$27/人
- スタンダードプラス:年会費 US$249 年10回まで無料。その後は$27/人 。同行者は常に$27/人
- プレステージ :年会費 US$399 無制限に利用可能。 同行者は常に$27/人
プレステージ会員は通常ではUS$399 =日本円では 43,890円 相当($1=¥110計算)なので、これが年会費10,800円のカードで発行できるだけでも驚きです。
プライオリティパス特典の注意点
上記のように、プレステージ会員といえども同行者は別途料金が必要になります。
もともとは$27 なのですが、楽天プレミアムカードで発行したプライオリティパスの場合、同行者一人あたり 3,240円(税込) が後日請求されます。
また、楽天プレミアムカードの家族会員には、プライオリティパスの会員権は付与されませんので、あくまで同行者扱いになってしまいます。
夫婦で海外旅行に利用したい!というあなたは、まず使用頻度を考えて4回以上ラウンジを利用しそうであれば、二人とも楽天プレミアムカードの本会員になってPriority Passを手に入れたほうがお得です🌟(同行 4回分=12,960円)
※なお詳細は省きますが、楽天ブラックカード(楽天カードからのインビテーションが必要です)では同行者も2名まで無料で利用できるようになります。
PriorityPassの申し込み条件
楽天プレミアムカードを発行すると自動的にPriority Pass 入会資格が付与されるため、特に条件はありません。
ただし手続きが必要です!
楽天カード “e-NAVI” での PriorityPass申し込み方法
プライオリティパスを取得するには、楽天プレミアムカードを発行後、インターネットサービス ” e-NAVI” で発行を依頼する必要があります。
この点を忘れると、いつまでもラウンジ利用ができないので注意してくださいね。
楽天プレミアムカードを発行後 e-NAVIへログインすると、自分のカード情報や請求金額の情報が見られる画面となります。
このトップ画面から、右上の【その他】⇒【プライオリティ・パスのお申し込み】と進むか、中ほどにある【プライオリティ・パス】の画像からも、発行画面に移動できます。あとは画面の説明をよく読み、発行依頼を行うだけ!

プライオリティ・パス発行依頼~受領までの日数
発行依頼を行うと、あとは登録してある住所にプライオリティ・パスが簡易書留で郵送されてきます。
私がプライオリティパスの発行依頼を行ったのが7月16日、自宅にカードが届いたのが 21日でしたので、所要日数は5日間でした。
申し込み画面では「通常2週間程度」かかるとされていますが、かなり早かったです。審査も無いので時間もかからないのでしょう。
また楽天プレミアムカード自体の発行は、こちらも所要日数が5日間でした。一応私の実績としては、申し込みから10日間でプライオリティ・パスを入手できています🌟
スポンサーリンク
楽天プレミアムカードの付帯旅行保険
旅行に行く前に自分のクレジットカードの付帯保険がどうなっているか、考えて見たことはありませんか?旅行好きであればこそ、カードについている旅行保険がどうなっているのかは必ず確認するべきポイントだと私は考えています🌟
(と言いつつ、入会特典目当てのカードは見ずに発行したこともありましたが…💦)
さて、楽天プレミアムカード(&楽天ブラックカード)には、国内旅行保険・海外旅行保険が自動付帯※されています。
※海外旅行保険の補償金の一部(死亡補償5000万円のうち1000万円など)のみ利用付帯
つまり、発行するだけで一程度の保険に自動的に加入している状態になります。プライオリティ・パスのためにそれなりに年会費もかかりますので、自動付帯はうれしいですよね。
一方で、その他楽天カード(ゴールドカードも含む)は、いずれも利用付帯型で、かつ海外旅行保険のみがついています。そのため、保険適用となるのは海外旅行の代金を楽天カードで決済した場合か、旅行に行くまでの公共交通機関の料金を楽天カードで支払った場合にのみ適用される事になります。
普通カードで付帯保険に守られるのは、①メインカードとして使うか、②楽天トラベルでポイントをがっつり貯めよう!と 楽天カードで決済しているか、の2通りの場合くらいでしょうか。
楽天プレミアムカードの付帯国内旅行保険
楽天プレミアムカードに付帯されている国内旅行保険の保険金額をご紹介します。
保険の種類 保険金額 傷害死亡 5,000万円 傷害後遺障害保険金 最高 5,000万円 傷害入院保険金 日額 5,000円 傷害通院保険金 日額 3,000円
楽天プレミアムカードと、楽天カードの付帯海外旅行保険
同じく、こちらが海外旅行保険の保険金額です。楽天プレミアムカードは一部を除き自動付帯※で、保険金額も手厚くなっています。
※海外旅行保険の補償金の一部(死亡補償5000万円のうち1000万円など)のみ利用付帯
保険の種類 保険金額 楽天カード 楽天プレミアムカード 傷害死亡・後遺障害 最高額 2,000万円 5,000万円 傷害治療費用 1事故の限度額 200万円 300万円 疾病治療費用 1疾病の限度額 200万円 300万円 賠償責任(免責なし) 1事故の限度額 2,000万円 3,000万円 救援者費用 年間限度額 200万円 200万円 携行品損害(免責金額3,000円) 年間限度額 20万円 50万円 引用元: 楽天カード: 海外旅行傷害保険
SPGアメックスの保険と比べると・・・?
余談ですが、このブログで何度かご紹介しているSPGアメックスは、アメックスゴールドカード相当ですので、海外旅行保険は自動付帯、国内旅行保険は利用付帯となっています。楽天プレミアムカードは国内旅行保険が自動付帯となるのである意味アメックスをも上回っています。
「ある意味」と書いたのは 、SPGアメックスの保険は、対象がカード会員本人だけではなく、生計を同一にする家族も保険対象になること、保証金額の違いのためです😋 自動付帯の海外旅行保険は本人+家族が対象、利用付帯なら本人+家族、家族カード会員+家族まで対象になる、さすがの保険が付帯しています。
・・・と本筋と外れますが、SPGアメックスはマイルの積算率も高く、スターウッド系列ホテルの無料宿泊特典が手に入るなど、これまた非常にメリットの大きいカードです! 私は楽天プレミアムカード発行によるPriority Passとの合わせ技で、海外旅行には万全の態勢を整えています。2枚持ちのお仲間募集中です🌟
どのカードも、付帯保険の詳細は各社の規約をしっかり確認するようにしてくださいね。
まだまだメリット多数:楽天プレミアムカード
楽天プレミアム会員資格が1年間付与!
楽天プレミアムカードを発行した場合、実は楽天プレミアム会員(年会費 3,900円[税別])に1年間無料で登録できる特典がついています。
これ、私も実は最近まで気が付いていませんでした。。
楽天プレミアム会員のサービスで1番特徴的なのは、ひと月に10回まで、楽天市場で購入した物の送料が楽天スーパーポイントとして還元(最大500円/回)されるというものです。
6,100円でPriority Passを入手して+3,900円で楽天プレミアム会員になったと捉えるか、1万円でPriorityPassを発行できたと思ったら楽天プレミアム会員:送料無料特典までついてきたとみるべきか・・・。ama🔵on Prime会員(年間4800円)のように当日お届け便ほどのインパクトはないですが、活用の幅は広がりそう。
なおこのサービスは自動的に1年間で終了し、料金を払って更新したい人のみが手続きをするように設定されているので、翌年自動的に3,900円が請求されるという事はありません。良心的ですね。
その他にも、楽天市場のポイントや楽天トラベル/books/kobo のポイント2倍など、楽天の囲い込みに乗っかればかなりお得にポイントを貯められます🌟
選べる特典コース
楽天プレミアムカードでは、選べるコースとして次の3つのポイントアッププログラムから1つのコースを選択することができます。
- 楽天市場コース:毎週火・木曜日に楽天市場でカードを利用すると、ポイントが通常より+1%の6%分付与になる。
(通常の楽天市場利用が1%、普通カード利用は+3%、プレミアムカードで+1%、楽天市場コースで+1%)
- 楽天トラベルコース:楽天トラベルでカードを利用すると、ポイントが通常より+1%の 3%分付与になり(通常の利用は1%、普通カード利用は+1%、プレミアムカードで+1%)、年に2回まで空港から/までの手荷物配送サービスが利用可能。
- エンタメコース:楽天SHOWTIME、楽天ブックスでのカード利用で ポイント +1%
なお私は無難に楽天市場コースを選択しています。トラベルコースの特典はSPGアメックスがあるので十分かなと。ホテル代の1%は大きいですけどね・・・!💦
他の楽天カード:楽天ゴールドカード、普通カードとの比較
せっかくですので他の楽天カードの特徴もご紹介いたします。
- 楽天プレミアムカード:海外旅行・出張に頻繁に行く方へおススメ
お伝えしている通り Priority Pass の会員資格を10,800円で手に入れられることが最大のメリットです。もちろん以下のカードの特徴はすべて兼ね備えていますので、通常の楽天カードとして大量のポイントを稼ぐこともできます。
- 国内旅行がメインの方:楽天ゴールドカード
海外にはそう何度も行かないけれど、年に1回は飛行機で国内旅行に行くよ!という方は、年会費2,160円(税込み)で国内空港のカードラウンジが使えるようになる、楽天ゴールドカードがおススメです。こちらも、他の会社のゴールドカードに比べるとかなり会費が安いです。ラウンジは大抵有料利用は1回1080円 などですから、往復1度ずつカードラウンジを利用すれば元は取れる計算に。
- とにかくポイントを稼ごう!という方:ノーマル楽天カード、楽天PINKカード
楽天カードの特徴は、年会費無料のカードでありながら、(楽天市場を利用する場合)普通カードでも十分な還元率を誇るという事です。いつも追い切れないほどのキャンペーンを打っているので、ポイントはどんどんたまります💦
もちろん、通常のカード利用としても還元率は1%(楽天スーパーポイントとして)なので実用性は十分。
デメリットがあるとすれば、ポイントは貯まりやすいものの、”期間限定ポイント”として貯まるものもあることでしょうか。
楽天プレミアムカードのおすすめ発行手段
楽天カードは頻繁に広告を打ち出しているので、次のような非常にお得な発行手段がたまに発生しています。
私はこの記事を書いてそのまますぐ自分で発行をしました。ご参考にしてください🌟
終わりに
以上のように、楽天プレミアムカードは楽天カードの中で申請できる最上位のカードだけあり、楽天もサービスの充実に力を入れていることが分かります。Priority Pass発行が目的なら、楽天プレミアムカードは第一選択肢に十分なりえます。
ぜひ皆さんもご検討ください。
スポンサーリンク