飛行機で旅行をするなら一度は利用する羽田空港。日本最大の空港として、2020年に向かって着々と設備の刷新がなされています。
最近では、第2ターミナルにも国際線エリアができるというニュースがありましたね🌟
かつて貯めたJALマイル消化ついでに、羽田空港第1ターミナルのカードラウンジ “パワーラウンジ サウス”を利用しましたのでご紹介いたします
スポンサーリンク
Contents
羽田空港 国内線第1ターミナル パワーラウンジ サウスのサービス
羽田空港のカードラウンジたる「パワーラウンジ」は、制限区域(セキュリティチェック後)には第1ターミナルに2か所、第2ターミナルには1か所あります。第2ターミナルのもう1つは、「エアポートラウンジ(南)」となっていて、従来の名前となっています。
今回ご紹介するのはパワーラウンジ サウスです。
(あまり時間が無く、ノースは行きませんでして…^^;; バンコクの時と言い、時間切ればかりですが)
ここのラウンジはJAL、スカイマーク、スターフライヤー(行き)が利用する第1ターミナルの南側に位置しています。主なターゲットはターミナル南側から発着する中国・四国・九州・沖縄方面の便を利用する方々ですね。
このラウンジは羽田空港の滑走路を見渡す窓側に どどん✈ と位置していますので、とても景色が良いのが特徴です。また内装も最新のラウンジだけあり、大きな檜のテーブに黒の椅子を合わせたエリア※ モノトーンで揃えたワーク向けのエリア、ブラウンのソファでゆったりと寛げるエリアと、洗練された空間になっています。
(※食事にも向いている雰囲気ですが・・・食事の提供はありません)
パワーラウンジの座席
ソファ席:
ゆったりとしたソファーに、サイドテーブル完備 奥にはスタイリッシュな間接照明のついたスペースもあります。
飲み物片手に新聞を読んだりスマホをいじったり、寛ぐにはもってこいです。
テーブル席:
テーブル席・カウンター席には全席にコンセントが付いていますので、スマホの充電などは十分対応できます。
受付から右手側には白いデスクに照明がついた、PC作業にも適したエリアが設けられています。
個人的には目線が綺麗に遮られているのがミソ
入り口からすぐのエリアには、大きな檜のテーブルが置かれています。洗練された空間の中にも温かみのある雰囲気を感じるのはこのテーブルのおかげですね。
奥のソファ側テーブルは色が白で空間が分けられています。
しかしさすが羽田。PCを広げる人の多いこと。。。
スタイリッシュなフライト案内。綺麗(でも映り込みが激しくて見辛かったんだよな(^-^;
映っている座席は、窓側カウンター席のならびです。
通話ブース:
電話ブースはオープンです。上にサインが見えていますが、実はここ、トイレへの入り口にあたり人がよく通ります。
スペースの都合かとは思うものの、ビジネスで利用する人も多いだけに、ここ何とか別室を作れなかったのか… 残念です。
スポンサーリンク
パワーラウンジのドリンク
パワーラウンジではフードの提供はありませんが、ソフトドリンクはもちろん飲み放題です
おしゃれなサーバーに入っていたり、広々としたカウンターにグラスが置かれていたり、とここも使い勝手とデザインが両立している空間。
↑一番左奥は青汁です。トマトジュース・オレンジジュースは沢山用意されています。
アルコールは流石に有料なのですが、ここのラウンジには羽田空港でしか飲めない「羽田スカイエール」 というクラフトビールが販売されています。 天王洲にある T.Y.HARBOR BREWERY というところで作られているそうです
東京のど真ん中にブルワリーがあるとは知りませんでした(≧▽≦)
パワーラウンジを無料で使用できるカード
他の空港のカードラウンジ同様に、各社のゴールドカード相当、アメックス・ダイナースといったクレジットカードであれば、無料利用が可能です。
具体的なカード一覧はこちらの公式サイトからどうぞ。(手抜き…ちょっと引用も難しいので (;´・ω・)
同行者の無料適用人数などは、カード会社によっても違う例があるので、事前にご自身の持っているカード会社のサービスを確認を行ってくださいね!
私がサイトでご紹介しているカードでは、楽天プレミアムカードはもちろん、無論SPGアメックスを始めとしたアメックスカードでも無料使用が可能です。
有料使用の場合
パワーラウンジでも、他の空港のカードラウンジ同様に有料使用ができます!
利用料金(税込):大人 1,080円 、 4歳~12歳 540円
私はSPGアメックスでの入室をしましたが、スターポイントなどが無くても、まずは安く空港でゆったりできればよい!という方は、年会費 2,160円(税込)で発行できる、国内空港ラウンジ無料【楽天ゴールドカード】をお勧めさせていただきます。このカード1枚で国内の主要空港のカードラウンジは利用可能になります。
羽田空港の往復で年1回使えば、これで年会費分のもとは取れますし、楽天ポイントは普段使いでも相当貯められます
パワーラウンジ サウスの位置
パワーラウンジは第1ターミナルの南北に一か所ずつあります。せっかくなので、サウス推し(*´▽`*)
図の左側(南)はJALのカウンターでいえば、中国・四国・九州・沖縄方面の出発口になっています。
そこからA・Bの保安検査場を抜けて左に進むと、9番ゲートの先に綺麗なパワーラウンジがあります
受付も通路に面しているので入りやすいですね。この場でカードと搭乗券などを見せればすぐに入室できます!
まとめ
パワーラウンジはこれまでのカードラウンジと比較して、気軽に入りやすくなっていて、かつ空間もおしゃれ。
一口ジュースを飲みにいってもよいですし、ゆっくり飛行機を眺めながら過ごすにももってこい。
また他のラウンジを利用したらご紹介したいと思います!(携帯も変えたのでもっと綺麗な写真とともに・・・!)
羽田でシャワーを浴びられるスポットなどもまとめていますので、こちらもご参考にどうぞ~
スポンサーリンク