先週は広島空港に立ち寄る機会がありましたので、ご紹介です!
広島空港のカードラウンジは、洗練された空間で十分なサービスが受けられるラウンジだと感じました。
Contents
広島空港 ビジネスラウンジ『もみじ』のサービス
広島空港のカードラウンジはターミナルの内側に立地しているので構造上外の景色が見えないのですが、逆にこれを活かした落ち着いた空間づくりがされています。これまで私が体感したラウンジの中で、最も落ち着いた雰囲気でゆっくりできると感じました。(私が行った時間には、ANAもJALも出発直前だったので、他の利用者が少なかったんですけどね^^;;)
画像引用元:広島空港ホームページ
カードラウンジの座席
ビジネスラウンジ「もみじ」では、使用する人の数も少ない?ためか、カウンター席は設置されておらず(ビジネスコーナーを除く)、全席ソファ席となっていました。それぞれの数は少ないですが座席のタイプもいくつか用意されていて、用途と気分に応じて使い分けができます。
ソファ席(オープン):
上の写真にもあるように、白いソファが綺麗に並んでいます。一番部屋の奥側には、二人掛けのベンチタイプもあり。そこまで広くない空間ですが、向かいあう席は無いので落ち着いて自分の時間を過ごすことができます。
もちろん袖机も全席に備え付けでコンセントも付いていますので、スマホの充電などは十分対応できます。
ホームページの写真にはありませんが、左のようにソファにはクッションも備え付けられています。
ソファ席(テレビ付きブース):
奥の通路横には、ちょっとしたブースのようになったテレビ付きスペースがあります。個々のテレビが置かれているというのはなかなか珍しいですね。各席にハンガーも備えられていて、気が利いています。
こちらも勿論コンセントは各席に備え付け有りです。
マッサージチェア:
広島空港のカードラウンジにもマッサージチェアがあるのですが、他の空港と違い無料で解放しています!
これは嬉しいですね☆
ビジネスコーナーと通話ブース:
ビジネスコーナーもしっかり設置されています。位置はテレビ付きソファ席のさらに奥、ラウンジの中でも最奥部です。PC付きブースと、PCなしコンセントのみのブースが設置されています。
ここで特筆すべき点は、ロールカーテンが各ブースについていて、しっかり目隠しができることですね。すぐ後ろが通路でですので、この配慮はありがたい(´▽`*)
通話ブースもおしゃれなサインでしっかり設置。
リクライニングチェア:
さて、まだまだあります、座席の種類。最後はリクライニングチェアです。マッサージ機能こそありませんが、これだけのスペースをゆったり一人で占有できれば、出発前の時間も優雅に過ごすことが出来そうです。
位置は受付後のオープンソファ席の裏側にあります。
カードラウンジ「もみじ」のフード・ドリンク 日本酒の試飲あり!

もみじ、ではフード関連のサービスは特に実施されていませんが、ネット情報ではもみじ饅頭がサービスされることがあるとか、ないとか。
ドリンクについては、ごく一般的なソフトドリンクサーバー、コーヒーサーバーが設置されています。
フレッシュジュースなどが置いていないのは、他のラウンジと比較してやや劣る点と言えるかもしれません。
が、しかし!重要なのはここからです。
公式HPには記載されていないのですが、日本酒2種の試飲コーナーが併設されていました!(≧▽≦)
お猪口がわりの小さなコップではありますが、味わうには十分なサイズです。(私は日本酒好き、でも強くない体質なので、これだけでも結構満足しちゃいます笑)
セッティングを見るに、日替わりでお酒の種類が変わるようですね。
少し脱線~東広島市は西条のお酒
写真のPOPにもあるように、このスペースには東広島市にある酒蔵のお酒が供されているようです。今回置かれていたお酒は次の2種でした。
お値段的にも買いやすい純米吟醸をサンプリングしているのは、お土産需要に合わせて広く知らしめる作戦とみました☆
はて、東広島市ってお酒有名でしたっけ?と調べてみましたら、かの伏見とならぶ酒処、「西条」が東広島市にあるんですね。西条なら聞いたことあるぞ・・!(ブランドで知っているのは賀茂鶴くらいだけど ^^;)
ちなみに東広島市は相当この酒処という点を押し出して観光客を呼び寄せる取り組みをしているようです。
写真の真ん中にある、「西条酒蔵そぞろ歩きマップ」もこちらから見られます。
ただ惜しいかな、広島空港の土地はギリギリ東広島市にはなく、全域が三原市にある模様・・・😅
それでも空港の地元として、引き続きラウンジにお酒を置いて頂き我々利用者へアピールをしていただきたいものです。
無料で使用できるカード一覧
広島空港のホームーページによると、無料利用ができるカードは以下のように記載されています。細かくは記載していませんが、基本的にゴールドカードを所有していれば無料使用可能と考えて問題ありません。
- ダイナースクラブ
- VJAグループ・オムニカードグループ[VISAプラチナ会員、ゴールド会員]
- アメリカン・エキスプレス(国内発行のカードのみ)
- UC[ゴールド会員、ヤングゴールド会員]
- JCB[ザ・クラス会員、ゴールド会員、ネクサス会員、ビジネス会員]
- トヨタファイナンス[レクサスカード会員、ゴールド会員]
- ライフカード[ゴールド会員]
- 楽天カード[ブラックカード会員、プレミアムカード会員、ゴールドカード会員]
- MUFG[MUFGカード プラチナ会員、MUFGカード ゴールドプレステージ会員、MUFGカード プレミオ会員]
- DC [ノブレス会員、ゴールド会員、ヴァン会員]
- UFJ[ゴールド会員、プレミオ会員、ヤングゴールド会員]
- NICOS[ゴールド会員、プレミオ会員]
- エムアイカード[三越 M CARD GOLD会員、MICARD GOLD会員、伊勢丹アイカードゴールド会員]
- ジャックスカード[ゴールド会員]
- エポスカード[プラチナ会員、ゴールド会員]
情報源: 広島空港ホームページ
同行者の無料適用人数などは、カード会社によっても違う例があるので、事前にご自身の持っているカード会社のサービスを確認を行いましょう。
有料使用の場合
もちろん広島空港のカードラウンジでも、有料使用ができます。ただし!他の空港では 1,080円(税込) が相場のところ、
少しお高く 利用料金 1,620円 (税込) となっています。
設備が良い分、それなりにお値段も上げているというところでしょうか。実際、ラウンジとしてのクオリティは飲食を除けば航空会社ラウンジにも引けを取らないレベルだと感じましたので、妥当なところかと思います。
私はSPGアメックスでの入室をしましたが、スターポイントなどが無くても、まずは安く空港でゆったりできればよい!という方は、年会費 2,160円(税込)で発行できる、国内空港ラウンジ無料【楽天ゴールドカード】をお勧めさせていただきます。広島空港を使う旅程なら、2回で年会費分はお釣りが来ますね(^^;
広島空港のカードラウンジの位置
※広島空港のカードラウンジ 「もみじ」は保安検査場の外 にあります。中には航空会社ラウンジしかありません。ご注意を。(国際線は後述)
広島空港のカードラウンジは、空港ターミナル2階出発ロビー、JALカウンターの先、奥のエリアにあります。ANAカウンターからは見えにくい位置ですが、ターミナルの逆端まで行ってみてください。


保安検査場の通過時刻は出発15分前締め切り
広島空港のカードラウンジの良いところは、保安検査場がすぐ近くにあることです。JALのカウンター前を戻ればすぐに保安検査場ですから、徒歩1分で検査場には着くことができます。
ゲートまでの距離も非常に近いコンパクトな空港ですので、ギリギリ、搭乗20分前くらいでも間に合います♪
(注:20分前だと、グランドスタッフのお姉さんたちの呼び込みが始まっている可能性がありますが‥)
広島空港国際線のカードラウンジ
広島空港の国際線エリアにもラウンジ『Maple』がありますが、こちらは搭乗待合室内となっています。また、こちらはクレジットカードの特典で利用はできず、無料利用できるのは、国際線航空会社のビジネスクラス利用者・ステータス保持者のみとなっています。
有料使用の場合
ただし、有料であればだれでも利用できるようです。
利用料金 1,944円 (税込…っていうか、出国後なので消費税なし。8%を加味すると、もともと2,100円の設定ですね)
全般まとめ
広島空港カードラウンジの特徴は、洗練された雰囲気と、多種の座席で自分好みの時間を過ごすことができること、と感じました。日本酒の試飲もGoodです!
ぜひ広島空港を利用する際には、立ち寄ってみてください!