国内主要空港で、 国際線の搭乗エリアにあり、かつプライオリティパスで利用できるラウンジは、実は4つしかありません!
セントレアにはそのうち2つ、KAL(大韓航空)ラウンジと、こちら ”スターアライアンスラウンジ” が存在しています。
残る2つは成田,福岡空港のKALラウンジなので、KALラウンジ以外では国内で唯一利用できるラウンジになっています。貴重…!😎
国内線のカードラウンジにはない充実したラウンジでしたのでご紹介します。
(・・・といっても流石にバンコクで利用できたラウンジには遠く及びません(^o^;) 規模が違うから仕方ないか)
Contents
中部国際空港 スターアライアンスラウンジのサービス
セントレアの発着のANA国際線をはじめ、スターアライアンス加盟航空会社向けに設置されているのが “スターアライアンスラウンジ” です(”ANAラウンジ” ではないことがミソですね。スターアライアンスが持ち合いで運営してるのかな?)日本3大都市の国際空港というだけありサービスも充実したラウンジとなっています
全面ガラス貼りで、美しいオーシャンビューをお楽しみいただけます。多彩なお飲み物やインターネットアクセスなどのサービスも充実。ご出発までのひとときをゆったり寛いでお過ごしください。
スターアライアンスラウンジの座席
このラウンジはかなり間取りが細長いです(*´ω`*) そのため、端っこから写真をとるとこんな感じに。(人が多くて遠慮しました^^;;)
ソファ席がガラス面に沿ってボックス上に並びます。ペアやグループの方々が多く座っている印象。
1人でも使いやすいのは左側のガラスが低くなっている部分。ここにはカウンター席が並んでいて、一段高くなっているので眺めも良好です。
この部分はダイニングという扱いのようなので食事をする際には一段上がって席を確保したほうが良いでしょう。(ただし私が利用した10時頃では、混んでいて競争率が高かったです…)
窓際はすぐ横が飛行機の止まるスポットで、その先は滑走路を綺麗に眺めることができます。
運が良ければこんな飛行機も見られるかも…!? (注:アントノフはラウンジから離れたスポットに泊まるのが普通です 位置的には遠くに見えますけどね 実際は目の前のスポットの飛行機が間近に見られます)
ビジネスコーナー
もちろんビジネスコーナーも完備されています。
パソコン、プリンターもありますが、なんで据え置きでノートPCなのかは謎(;゜∇゜)
こんな感じでノートPCがポツンと置かれています💦
セントレア スターアライアンスラウンジ のフード・ドリンク
国際線のラウンジの楽しみは、充実したホットミール・ドリンクのサービスがあること。国内線のカードラウンジではいいところ柿の種レベルですからね…。(ところにより、クロワッサンなどがあったりもするようですが^^)
ここのラウンジでも、もちろんホットミールがサーブされています。
全く見えませんが左にナポリタン風のパスタ、右にスクランブルエッグとソーセージ。味は一般的なビジネスホテルレベルかな。
おにぎり、サンドイッチに太巻き、おいなりさん。 右のほうにはクロワッサン、上にはカップ麺あり。
中央手前にあるのはフリーズドライのスープ各種。オペレーションコスト低減とスペース節約、品揃え強化の両立を狙う策ですねぇ。(温かいスープを取り分ける幸せがないのはちょっと寂しい)
ドリンクは、もちろんビールはサーバーで飲み放題、角ハイサーバーもあります。
仕事の移動でも長距離線なら飲んでも怒られませんね。昼から飲める至福のひととき(*´ω`*) <ただし搭乗前のアルコールは適度に!)
ディスプレイの仕方が非常に悪い、間違いなく悪いのですが、奥のほうに知多ウィスキーも隠れています。
サントリーの蒸留所がセントレアのある知多半島の付け根にあるので、地元のお酒ですね🌟(ビールもサントリーなんだからもっと前面に出せば・・・ってスペースがないのかな)
「知多」はグレーンウィスキーなのでトウモロコシが原料。私の好きな「響」にもブレンドされていたはず。
もちろん、コーヒーもいただけますし、、
ペリエ(炭酸水)やアイスティー、トマトジュース(反射していますがビールの写真にも映っています)などもしっかりサーブされています。
少しわかりにくいですが、写真左下にはkiriクリームチーズや、ヨーグルトも置いていました。
中部国際空港スターアライアンスラウンジの位置
スターアライアンスラウンジは、出国審査を出た後、右手センターピア側に位置しています。大きな空港では無いので、迷う心配はまずありません🌟
出国審査後右に進むと、「←ラウンジ」の案内の先にエレベーターがあります。
向かって右手のエレベーターを降りるとJALのサクララウンジになりますが、スターアライアンスラウンジへ行くには、左手のエレベーターを利用して2階に降ります。
ちなみにエレベーターを降りると目の前が即受付なので、心の準備をしてエレベーターに乗ってください😋
私はどぎまぎしました笑
ちなみに右のサクララウンジ側エレベーターは、降りてもまだ通路です笑
プライオリティ・パス利用の注意点
実はプライオリティパスを利用する場合は利用時間に制限があり、OPEN~18時半までと限定されています。
夜便利用の人などはご注意ください。
7:00~利用対象便出発まで※PRIORITY PASSの利用時間は毎日7:00~18:30。
但し、ラウンジの混雑状況によりご利用できない場合があります。
「混雑時には利用できない場合あり」と断り書きがありますが、私が10時位に利用した際は混んではいるものの入室を断られることはありませんでした。
全般まとめ
セントレアスターアライアンスラウンジは、出発前に小腹を満たしたり、搭乗までの時間を潰すためにはかなり有効に使えると思いました。
ビールも飲めますし!🍺 開放感もたっぷりです。(そういう写真無いですが💦)
一方で、午前中の出発ピーク帯ではそこそこ混雑しているので落ち着いた空間というよりも、混んでるスタバのような雰囲気です。
その他の国際線ラウンジ
プライオリティパスが使えるのは他にKALラウンジもありますが、今回ははしごできず。次回チャンスがあれば行ってみたいと思います。
またその他の国際線ラウンジとしては、「JALサクララウンジ」のほか、利用航空会社限定の「セントレアグローバルラウンジ」や日本の主要国際空港ではただ一つ「ルックJTBラウンジ」、
さらにトヨタファイナンス発行カード会員専用の ”QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)” が国際線の出国エリアに存在しています。
流石はトヨタのお膝元。「トヨタファイナンス発行カード会員専用」ラウンジがあるとは、他の空港には真似できないONLY ONEの特徴ですね😋
プライオリティ・パスの入手
プライオリティパスを入手するのに一番オススメなのは、こちらの楽天プレミアムカードの発行です✨
年会費10,800円で海外空港を含むラウンジを利用することが出来るようになります🙂
国内他空港の例
関西空港では一般エリア(保安検査前)で、「KALラウンジ」と「ぼてじゅう」で利用できます✨ ぼてじゅうでは1人3400円の飲食ができるなど大変お得に利用できます…! ご紹介は以下記事をご覧ください。
海外空港の例
海外空港でプライオリティパスを利用すると、さらに充実したラウンジサービスを受ける事ができます。こちらはバンコク、スワンナプーム空港の例。